前田農園日記
果物畑での出来事や趣味のこと、いろんなことを感じながら書き込みします
2010年5月31日月曜日
アシナガバチの巣
今日はスルガエレガントの畑に様子を見に行きました。ここのところまた少し温度が低いせいかまだ蕾の花もあります。
そうかと思えばもう実になっているのもあるし、ちょっと差がありすぎるなあ。管理がなかなか大変になりそうです。
垣根の整理をしていたらアシナガバチの巣に遭遇!! 襲われなくて良かったです。炒って食べれば美味しいかなあ、幼虫君。
2010年5月29日土曜日
Wwooferさんといろいろ語らいました。
今回2度目のSさんです。今までのWwoofで行ったところの事やその他いろんな考え方について深く話し合いをしました。とても充実しているようでした。今度は自分が受け入れ側になると言っていました。自分の夢を実現させていくと言うのはすばらしいですね。
今日は上の娘の運動会、かけっこで1位になっていました。びっくり!!僕は小学校のころほとんどびりでした。
2010年5月27日木曜日
New Woofer と今日の静波
今朝、家の近所にある畑のビワの木に消毒しました。カメムシ大発生です。
本日の静波です。セットももと言うところでしょう。
今回で2回目となるWWOOFERが来てくれました。2回目というのはとてもうれしく遅くまで2人で飲んでしまいました。
2010年5月25日火曜日
今日の静波 灰色かび病
今日の桃の様子です。少しずつ大きくなってきましたが例年から比べるとまだまだ小さいです。
スルガエレガントの畑に行って来ました。スルガエレガントには普通出ない灰色かび病が発生していました。雨が多すぎるせいです。早く何とかしなくては。
今日の静波です、そこそこのきれいなうねりが入ってましたよ。セット腹というところでしょうか。
2010年5月24日月曜日
家族旅行
今回の土日で家族で飛騨高山に旅行に行きました。子供たちも喜んでました。静岡から高山までの高速もかなり良くなって休日の高速割引の恩恵も受けてお財布にやさしい旅行になりました。途中に寄った「ひるがのSA(東海北陸自動車道)」も評判どおり景色も良くいいところでしたよ。
今回お世話になった「旅館 飛騨屋」。スタッフの方たちもやさしく出迎えてくれて部屋も清潔で広く、料理もとても美味しく大満足で帰ってきました。また宿泊したいと思います。
2010年5月21日金曜日
小学生と食育
今日は小学生と食育の日でした。子供たちとモミ蒔きをしました。
秋には美味しいもち米を収穫できるようにしっかり子供たちと管理したいと思います。
モミ蒔きは意外と難しいんですよ。
2010年5月18日火曜日
みかんの着花調査
本日は毎年のみかんの着花調査の日です。裏年にもかかわらずみかんの花が咲いていました。
山から見た東静岡の景色です。
途中でヤマカガシがカエルを飲み込んでいる途中と遭遇しました。少し気持ちが悪いです。
2010年5月16日日曜日
しらす祭り
今日は近所の用宗港で用宗漁港祭りが開催されるのでみんなで遊びに行きました。以前はシラス祭りと言う名前だったこともあって生シラスを購入するお客さんたちがいっぱいいました。
僕たちはいつでも生シラスは食べれるのでシラスのかき揚そばとうどんを購入、どちらも300円なかなかお得の一品でした。
2010年5月15日土曜日
今日から桃の袋掛け new wwoofer
今日から桃の袋掛けです。トリニダード・トバゴから新しくシボンがwwooferとして来てくれました。
これはうどんこ病という病気です。主にはいちごに多く発生します。
百々香は相変わらずwwooferと仲が良いです。
2010年5月14日金曜日
いよいよ明日から桃の袋掛け
こちらはリンゴです。低温続きだったけど何とか受粉に成功したようです。
こちらは桃です、今年の桃は木によって、品種によってとてもばらつきがあります。なんとかしっかり大きくなってもらいたいです。前田農園の桃は大きくて美味しいのが売りですから。
いよいよ明日から袋掛けです。
2010年5月13日木曜日
ひばり農園のトウモロコシ 今日の作業
トウモロコシは暖かくなってきて葉色が戻ってきました。良い感じです。
今日は今までみかんが日陰になっている原因の雑木を伐採しました。ツルが絡んだりしているのでかなり時間がかかります。父が上手にチェーンソーで伐採しています。僕はそれを運んで、さらに細かくチップにしています。
2010年5月12日水曜日
今日の静波
朝は人も賑わっていましたよ。セット胸でオフショアでいい感じでした。
こんな風に乗りたいなあ
2010年5月10日月曜日
オオスズメバチが樹液を吸う
みかん畑に行く途中スルガエレガントの畑に寄りました。花が咲いていました。なんとなく順調ですが小さい花はまだほんの1ミリで差がありすぎです。
お茶のほうもやはり遅れていて隣の畑では乗用のお茶刈り機にてお茶を刈っていました。
みかん畑ではオオスズメバチが樹液を吸っています。大きさは5センチぐらい。
3月に椎茸の駒を原木に植えて本日出して並べました。白くなっているのが菌が周っている証拠です。
2010年5月9日日曜日
母の日
今日は母の日でした。父の弟が花屋を経営しているので毎年この日は配達のお手伝いをしています。
花のプレリュード
です。品質が良く、日持ちもとても良いと評判ですよ。
2010年5月8日土曜日
今日の静波 みかん畑にて
今日の静波はセット腰のたるめの感じでした。
みかん畑でみかんの木を陰にしている大きなヤマモモの木を木に登って切っています。結構危険です。でも終わったらだいぶみかんの木に日光が当たる様になりました。きっと喜ぶだろう。
今日の静波はこんな感じ。今度はもっと上手に撮ります。
2010年5月5日水曜日
デコポンの花とみかん畑の様子
デコポンの畑でようやく花が咲きました。昨年は4月27日に咲いたので約一週間遅いです。
こちらは今年植えたみかんの苗です。芽が動いてきました。ちゃんと根付いたようです。
これは昨年植えたみかんの苗です。モグラの被害にあって昨年はほとんど大きくなりませんでした。
今年はまだ栄養状態が悪く葉芽が着かず全部花芽になってしまったので全部の花を取りました。そうするとそこから新しい葉芽が着くはずですが。。。
2010年5月4日火曜日
桃畑の状況
越冬カメムシが多いかなと予想していましたが、出てきました、こちらが被害果です。すでに吸われている。
4月の低温の影響でまだこんなに実が小さいです。いつもよりかなり遅れています。大丈夫かな。心配です。
GW
GW真っ最中と言うことで家族で静岡富士山空港に見学に行きました。子供たちが思いのほか喜んでくれてよかった。
以前よく乗ったなあ、大韓航空!あのインチキくさい機内食のビビンバ、意外と好きでした。
こんな感じです。機長とCA。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)