前田農園日記
果物畑での出来事や趣味のこと、いろんなことを感じながら書き込みします
2011年2月28日月曜日
贈り物 from Austria
新しいwwooferのJosieはWalesからやってきました。日本は初めてでいろんなことに関心があるようです。インテリアデザイナーである彼女はとても絵が上手ですよ。
今日はAustriaから贈り物が届きました。娘たちがとても喜んで夕食が終わるまで贈り物を開けるのを待っていられないようでした。
開けて見たら子供たちの大好きなお菓子の詰め合わせ。大喜びです。早速何から食べようかと品定め。
こんなに可愛いチョコレート!!
2011年2月26日土曜日
ほぼ満開!!
上の娘が生まれた時に植えた河津桜がほぼ満開を迎えました。綺麗ですよ。
そろそろ春の山菜かなと思って覗いたらふきのとうが出ていました。明日は天ぷらかな。苦味があって結構美味いです。
今はミカンの剪定を急ピッチで進めています。なかなか派手に切ってます。
椎茸もぼちぼち出ています。やっぱり原木の椎茸が最高です。味噌汁によく入れますが歯ごたえが合って美味いです。
2011年2月25日金曜日
スルガエレガントの食べ方
グレープフルーツ風の食べ方です。まず輪切り。
開きます。
周りに切れ目を入れていきます。
お好みで蜂蜜や砂糖をまぶしても良いです。もちろんそのままでも美味しいです。
いただきます。果汁も美味しいので残さずに。
2011年2月22日火曜日
茨城旅行
日曜日、月曜日で組合の旅行で茨城に行って来ました。水戸の偕楽園と袋田の滝、福島のスパハワインアンリゾートです。水戸黄門様がやっぱりいました。
袋田の滝はすごい迫力ですね。凍っていなくて少し残念だったのですが迫力はとにかくすごいです。
ハワイアンリゾートでのフラガールのショーもとても良かったですよ。ホテルもすごく混んでいて人気があるんですね。フラガールのショーは本物よりすごいかも、本物見たことありませんが。。。。
今朝オーストリアからのwwooferが東京に旅立ちました。日本の文化をたくさん学んでくれたようで最後は涙ぐんでいてやっぱ別れは寂しいですね。二人とも農作業よく頑張ってくれました。
2011年2月18日金曜日
スルガエレガント品評会
妻が出品したスルガエレガントが県で2等賞を頂きました。ありがたいです。生産へのモチベーションが益々上がります。
2011年2月17日木曜日
目揃い会
今日は共同出荷組合のスルガエレガントの出荷基準を周知するために目揃い会を開催しました。
簡単に言うとこのぐらいに傷までは出荷して良いとか、そういった感じです。スルガエレガンといよいよ始まります。楽しみにしていてください。ちなみに僕は共同出荷組合の役員なので開催側です。
2011年2月16日水曜日
久しぶりの波
昨日、wwooferにオーストリアのケーキを作ってもらいました。とうとう外国の方からバレンタインチョコです。
久しぶりに波がありますよ。静波新堤防西です。昨日の朝のほうがおそらく良かったでしょう。でもサイズは腹、セット胸、無風ですがセットはダンパー気味。
みかん畑に植えてある河津桜です。いよいよ春到来!!
今日は二人に椎茸の駒菌打ちを体験してもらいました。ドリルを持つのも生まれて初めてだそうです。
2011年2月15日火曜日
スルガエレガント、デコポン、はるみ品評会
本日は中晩柑(温州みかんの後の柑橘類)の品評会に審査員の一人として参加しました。
ちなみに僕も出品しましたけど番号での出品なのでどれが僕のか分かりません。
こんな感じで玉揃いや形状、果皮色、病害虫の被害、味、食味などを総合的に審査します。上の写真はスルガエレガントです。
こちらはデコポンです。
2011年2月14日月曜日
スルガエレガント デコポン 案内状準備
スルガエレガント、デコポンの案内状の準備をしています。いつもながらお知らせが遅くなってすみません。反省しています。すでにお問い合わせを頂いた方にお詫びします。来週にはお届けできるかと思います。
オーストリアから農家体験に来ている彼女が足を怪我してしまったので案内状の仕事をお願いしていますよ。とても丁寧な仕事をしてくれます。
2011年2月10日木曜日
オーストリア料理
wwooferたちと子供たちは言葉が分かり合えなくてもすぐに仲良くなります。
恒例になりましたが今日はwwooferたちに料理を作ってもらいました。
主には朝食として食べるらしいですが今日は夕食用に。
出来上がりです。甘くてとっても美味しいです。レシピももらったので今度は自分たちでも作れます。
2011年2月8日火曜日
デコポン脱皮
wwooferの一人が怪我をしてしまったので今日は二人に収穫したデコポンを袋から出してもらいました。昨日病院に行って膝に注射して水を抜きました。すごい太い針でした。
袋から出したデコポンは乾燥が効いてか例年より少し小ぶりでしたが味は酸味もだいぶ抜けて糖度も高く美味しいです。
2011年2月6日日曜日
お雛さん
昨日、ユンボを少し運転してもらいました。なかなか経験できないから喜んでました。
今年もお雛さんを飾りました。飾るとすっかり春らしくなります。ここ数日とても暖かい日が続いているので花粉もそろそろですね。
2011年2月4日金曜日
デコポン収穫
今日はデコポンの収穫をしました。すべて袋をかぶせてあるので凍ってはいないと思います。
こちらはまだ植えて5年の木を収穫してもらっています。味はなかなか良いです。
鳥にいたずらされていました。
2011年2月3日木曜日
new wwoofer
しばらく更新をサボっていました。昨日から新しいwwooferがやってきました。今回はオーストリアからです。ウィーンの大学生の女の子たちです。
堆肥をスコップで撒いてもらいました。この作業を手伝ってくれるととても助かります。
夜はみんなで豆まきをしました。鬼がお菓子を撒いている変わった豆まきです。子供たちとwwooferが大はしゃぎです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)