前田農園日記
果物畑での出来事や趣味のこと、いろんなことを感じながら書き込みします
2011年6月28日火曜日
いつも集荷に来てくれるクロネコヤマトの担当の方です。とても丁寧に荷物を扱ってくれますよ。
朝の収穫直後の様子です。車はこのまま超スローで家まで走ります。渋滞を作りますよ。
3日間研修に来てくれた源平さん。果樹農家になりたいようで頑張ってくれました。こちらでの体験は役に立ったのでしょうか?
2011年6月27日月曜日
幼稚園のトウモロコシ
今日夕方幼稚園の子供たちと一緒に育てているトウモロコシの様子を見てきました。収穫日をそろそろ決めなくてはと思ってます。子供たち喜んでくれるかな?
2011年6月26日日曜日
両親
今年の桃は天候の影響か技術不足なのか生育不良が多数起こりなかなか思うように収穫できておりません。まだまだ未熟ですね。両親の力は偉大ですよ。困ったときはいろいろ過去の経験を聞きます。
2011年6月25日土曜日
祇園
今日は地元の祇園です。下の子の提灯をお願いしました。
わが地元の祇園ながら多くの人で賑わっていますよ。
2011年6月23日木曜日
旅人
今日、桃の作業場に東京から旅をしている女の子が桃を買いに寄ってくれました。僕は旅人が好きなので思わずあげてしまいました。他のお客さんが来ていたのでもっと話をしたかったのですが名前すら聞くのを忘れてしまいました。ブログみたら名前教えてくださいね。また遊びによって下さいな。
2011年6月21日火曜日
取材
今日は農業関係の雑誌で僕を取材に来てくれました。そして最後には僕が逆に写真を撮らせてもらいました。取材先が僕なんかで良かったんでしょうか。
「恋みらい」という品種です。糖度ものってきましたよ。
でも人間が食べる前にアリに食べられました。残念!!
2011年6月19日日曜日
ジャム
今日は妻とwwooferさんが一緒に夕食を作ってくれました。こういうのも
wwoof
ならではですよ。
左は、毎年、母が作る桃のジャムです。うまいっすよ。右はお客さんがくれたイチヂクのジャムです。明日食べてみます。美味しそうです。桃のジャムを作るときには桃のジュースも一緒に出来ます。果汁100%です。こちらも絶品!!
2011年6月18日土曜日
桃の収穫はスロースタート
こちらは幼稚園児と共同で作っているトウモロコシです。もう少しで収穫できそうです。
桃の出荷の仕事中。子供たちもお手伝い!!
桃の収穫は気温はなかなか上がってこないのでゆっくりです。収穫の時期の天気はほんとに大事です。
出荷作業をしている場所でのお店も開店です。気軽に遊びに来て下さいね。
2011年6月16日木曜日
新しいwwooferさん
久々に日本人のwwooferさんです。桃の箱のハンコの打ち方の練習をしています。顔は恥ずかしいとのことで後姿を撮りました。
収穫したばかりの桃の味チェックです。我が家の中で一番早い品種です。遅くなればなる品種ほど大玉で糖度も高くなってくるのですが、この時期の桃としては大きさも味も十分ですよ。
2011年6月15日水曜日
カボチャと安納芋
先日植えたカボチャが虫に食い荒らされていましたが苦土石灰(粉状)を上からぶっ掛けたらだんだん来なくなりました。このやり方は以前現代農業にも載っていましたが、有効です。
これも先日植えた安納芋です。一応すべて活着したようです。また秋が楽しみだ。明日は桃の収穫です。
2011年6月14日火曜日
今シーズン初収穫
本日、今シーズン最初の収穫をしました。味もなかなか良くてまあ満足ですが花の時期に低温が続き奇形果が多くなったのが残念ですが。。。。
木の様子はこんなですよ。この木は1週間ぐらいで収穫が終わりますよ。
2011年6月13日月曜日
明日から収穫
桃の二重袋の外側を外します。ちょうど中の桃が写真のように緑色が抜けて白くなった頃が外し頃です。
そして通称「ピカピカ」を地面に敷くと桃は上から下から太陽の光に照らされ色付きも良くなり味も更に良くなりますよ。
2011年6月9日木曜日
いよいよ桃
今日は恒例の食育事業として幼稚園児と一緒にサツマイモのツルを植えました。秋に楽しい焼き芋大会が出来るようにみんな頑張りましたよ。
帰りに春に植えたトウモロコシと背比べをしました。こちらも収穫がもうすぐです。園児たちも待ち遠しい様子。
こちらは前田農園の桃の今日の様子。一番早い品種です。来週に収穫できるかな。収穫の時期に見極めが大事です。これを間違えるとせっかくの桃が台無し。
2011年6月7日火曜日
小学生との稲作
二人の娘が仲良く廊下に座っていたので思わず、パシャッ!!
今日は恒例の食育事業で小学5年生と田植えをしました。僕たち農協青年部の指導の下しっかりやってくれましたよ。
ほら、少し曲がってるけどしっかり植えることが出来たでしょ。秋が待ち遠しい。
こちらも食育事業で幼稚園の園児と育てているトウモロコシの様子です。丈はいつもより短いですが雄花が出ました。後1ヶ月以内の収穫です。園児が喜んでくれるかな?
2011年6月6日月曜日
スルガエレガントの様子
スルガエレガントの花も終わり小さい実になってます。今から生理落下が始まります。生理落下とは木が自分自身で多すぎる実を落とすことを言います。このようにどんどん選抜されていきます。
草もだいぶ生えてきたので早く草刈りをと。この時期は草との戦いでもあります。
2011年6月3日金曜日
今日の静波
今日の静波はまったりとはしていますが結構良い波です。平日なのに賑わっています。サイズ腰、セット腹 無風 乗りやすい波 って感じです。
至る所で波が割れており人が多いわりに混雑感が無かったんではないでしょうか。
先日購入したサツマイモのツルです。早く植えないと。。。でもまだ土がたくさん水分を持っていて畝立が出来ません。
2011年6月2日木曜日
浜岡原子力発電所
今日は雨が強くなってきたので香港から来たwwooferを連れて25年ぶりぐらいに浜岡原子力発電所に行きました。これはそこにある展望台からの写真です。
菅首相が独断で運転を停止させたと言われ有名になったところです。中に入ると説明書きやいろんな模型がいろんな意味ですごく興味深いと感じました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)